カテゴリ:中学受験合格への道



中学受情報ブログ · 23日 7月 2025
中学受験は長い道のりです。 途中で難しい問題をなかなか解けるようにならなかったり、挫けそうになることも多々あります。 中学受験を乗り切るには、辛いことや、嫌になってしまうことがあっても、あきらめずに耐える力が必要です。 そうは言っても、低学年の子はまだ幼いですから、あまり無理難題を押し付けてもいけません。...
中学受情報ブログ · 20日 7月 2025
中学受験を始める時に、いったいいつから、どれくらいの勉強をすれば良いのか分からない、という不安があります。 その不安をかき消すように、むやみやたらに勉強をすることや、あるいは、子どもにとっての負担が大きすぎるといって、あきらめてしまうということもあるでしょう。...
中学受情報ブログ · 16日 7月 2025
中学受験の勉強に途中でついていけなくなってあきらめてしまうということが起きるのはなぜでしょう? 集団塾の勉強が、4年生、あるいは5年生あたりで急に難しくなったように感じて、ついていけなくなってしまうこともよくあります。...
中学受情報ブログ · 12日 7月 2025
中学受験を目指していて、やはり途中であきらめてしまうことや、行きたいと思っていた学校の受験をあきらめて、目標を下げてしまうことがあります。 確かに、無理をしてまで受験勉強をする必要はないという考えもお子様のためには必要なのかもしれません。 ですが、簡単にあきらめてしまうのはやはり良くないと思います。...
中学受情報ブログ · 09日 7月 2025
もうすぐ夏休みですね! 長い夏休みの間、どのように過ごそうかと頭を悩ませるご家庭も多いかと思います。 今年の夏は本当に暑くなりそうなので、無理をせずにゆっくりと過ごした方が良さそうですね。 勉強面に関しては、学校からの宿題もあるかと思いますが、毎日算数と国語の勉強は欠かさずに一定の時間確保したいところです。...
中学受情報ブログ · 06日 7月 2025
我が家の経験から、中学受験をして良かったと思っております。ですが、低学年のうちから中学受験をする目的やメリットを理解するのは難しいですね。親だって不安です。 中学受験にはさまざまなメリットがあります。...
中学受情報ブログ · 20日 6月 2025
当塾は1クラス4人までの少人数制の塾です。 低学年のうちは少人数での授業をお勧めします。 低学年のうちはまだまだ幼いので、自分の意思だけでは授業についていけないところがあります。 一人一人丁寧に見てあげないと、授業にもついていけず、勉強も楽しく無くなってしまうでしょう。...
中学受情報ブログ · 17日 6月 2025
ゲームのせいで、勉強ができなくなるのでは?とお考えの親御さんも多いのではないでしょうか? 確かに、ゲームに熱中する姿を見ているだけでも、なんだか親としては心配になりますよね? 私の経験からも、中学に入ってからもゲームが好きなお子さんは多いです。 それは中学受験をしてきたお子さんでもです。...
中学受情報ブログ · 15日 6月 2025
中学受験をなんとなくしようかな?とまだはっきりと決まってはいないうちはどうしたら良いでしょう? まあ、中学受験の準備をしていても損はないので、幼児のうちからなんとなく準備しても良いのではないでしょうか? 幼児でも、まだまだ小さい年少さんや、年中さんの時から、勉強をさせるのはちょっと…。 と思われる方も多いと思います。...
中学受情報ブログ · 14日 6月 2025
これから中学受験をさせてみたいけど、果たしてうちの子は受験に向いているのだろうか? と言う不安を感じる時もありますよね。 ハキハキと質問に答えられる子もいれば、じーっと考え込んでしまう子もいます。 テキパキと物事をこなす子もいれば、のんびりマイペースな子もいます。...

さらに表示する