· 

合格からの逆算

中学受験を始める時に、いったいいつから、どれくらいの勉強をすれば良いのか分からない、という不安があります。

その不安をかき消すように、むやみやたらに勉強をすることや、あるいは、子どもにとっての負担が大きすぎるといって、あきらめてしまうということもあるでしょう。

子どもは精神的にも肉体的にもどんどん成長していくもので、最後の6年生の時には、かなりの忍耐力と思考力が備わってきます。

小さい頃にそれを想像するのは難しいことかもしれませんが、驚くほどに成長します。

「うちの子にあんな難しい問題が解けるわけがない。」

などと最初からあきらめる必要はありません。

長い時間を経てその段階に至るのですから、徐々に目標に近づけていけば良いのです。

では効率よく無駄な労力や費用を使わずに、この目標に近づけるか、考えてみると、逆算してみるのが良いと思います。

私の経験から、大体3、4年生で塾での立ち位置が固まってきます。

この段階で上位にいたいと考えるならば、1〜3年でしっかりと基礎ができていなければなりません。

当塾ではこの本格的な受験勉強に入る前の準備をするのが目的です。

それは目標、例えば難関校と言われる学校を目指した時に、合格するときの学力から逆算してみて、大体低学年のうちにどれくらいの学力があれば良いかということを考えて、カリキュラムを作っています。

ご興味のある方はぜひ当塾にご連絡ください。