· 

低学年の理科 生物編

低学年の時間に余裕のあるうちに、理科はいろいろな実体験を積むと良いです。

例えば生物に関するものでしたら、生き物観察など良いと思います。

日差しの強くない早朝に、干潮が重なる日を選んで、干潟の生き物を観察するのも楽しいです。

干潟にはいろいろな生き物がいます。

かにや小魚、フジツボなどの貝類、そして運が良ければ、とてもきれいなウミウシを見ることもできます。

もちろん、カツオのエボシのような毒のあるクラゲや、触るとヒリヒリするイソギンチャクなどもあるので、むやみやたらと生き物には触れないようにしましょう。

そーっと海の中をのぞき込むような気持ちで観察してみてください。

観察に行くときに、海の生き物のガイドブックを持っていくと良いですよ。

大きな海のかたすみに、小さな生き物たちが、ひっそりと生きています。

自然を大切にしようという心を育てることも大切ですね。