中学受験情報ブログ

中学受験情報ブログ · 20日 7月 2025
中学受験を始める時に、いったいいつから、どれくらいの勉強をすれば良いのか分からない、という不安があります。 その不安をかき消すように、むやみやたらに勉強をすることや、あるいは、子どもにとっての負担が大きすぎるといって、あきらめてしまうということもあるでしょう。...
中学受験情報ブログ · 16日 7月 2025
中学受験の勉強に途中でついていけなくなってあきらめてしまうということが起きるのはなぜでしょう? 集団塾の勉強が、4年生、あるいは5年生あたりで急に難しくなったように感じて、ついていけなくなってしまうこともよくあります。...
中学受験情報ブログ · 12日 7月 2025
中学受験を目指していて、やはり途中であきらめてしまうことや、行きたいと思っていた学校の受験をあきらめて、目標を下げてしまうことがあります。 確かに、無理をしてまで受験勉強をする必要はないという考えもお子様のためには必要なのかもしれません。 ですが、簡単にあきらめてしまうのはやはり良くないと思います。...
中学受験情報ブログ · 09日 7月 2025
もうすぐ夏休みですね! 長い夏休みの間、どのように過ごそうかと頭を悩ませるご家庭も多いかと思います。 今年の夏は本当に暑くなりそうなので、無理をせずにゆっくりと過ごした方が良さそうですね。 勉強面に関しては、学校からの宿題もあるかと思いますが、毎日算数と国語の勉強は欠かさずに一定の時間確保したいところです。...
中学受験情報ブログ · 06日 7月 2025
我が家の経験から、中学受験をして良かったと思っております。ですが、低学年のうちから中学受験をする目的やメリットを理解するのは難しいですね。親だって不安です。 中学受験にはさまざまなメリットがあります。...
中学受験情報ブログ · 01日 7月 2025
小学校低学年までに基礎を終えると、今度は応用問題を解き始めます。 このとき、問題量をこなそうとするあまりに、あまり考えずに、模範解答を見て暗記して、すぐに次の問題を解いたりしてはいけません。 ただ解答を丸暗記しても同じような問題はほとんど受験では出ませんし、難問を解く力も付きません。...
中学受験情報ブログ · 29日 6月 2025
もうすぐ夏休みですね! 長い夏休みですが、短い時間でも良いので、勉強する習慣をしっかりと身につけておきたいところです。 お出かけや、宿題など、やることはたくさんあると思いますが、せっかくのまとまったお休みの間に、一足先をゆく勉強をしてみてはいかがでしょうか?...
中学受験情報ブログ · 26日 6月 2025
当塾では幼児さんも国語を学びます。 国語というと、どうしても小学校からの勉強というイメージですが、私としては幼児から少しずつ学んでいきたいと思っています。 参考書を探しても、どうしても小学校からのものしか見当たらないので、それよりはもう少しお話を読む感覚で学ぶものが欲しいと思い、自分で教材を作りました。...
中学受験情報ブログ · 23日 6月 2025
先取り教育は中学受験に必要でしょうか? 絶対に必要とは言えませんが、先取りしておいても損はないかなと思います。 当塾ではもちろん低学年のうちに小学校で習う算数の過程を終わらせてしまうので、先取りします。...
中学受験情報ブログ · 21日 6月 2025
小学校低学年のうちは式を書いたり、図を書いたりすることに慣れていません。 暗算ができてしまう子もいますから、パッと答えだけを書く子もいます。 暗算できることはとても良いことなのですが、これから学んでいく算数の問題は計算問題だけではありません。 とても複雑で、試行錯誤しなければ解けない問題ばかりです。...

さらに表示する